|
「新・筆順辞典」は、さまざまな入力方法で素早く漢字を検索し、読みと筆順を簡単に調べられるアプリです。
|
登録されている全ての漢字には、筆順アニメーションとなぞり練習、読みや部首などの漢字情報が収録されているので、簡易漢字辞典としてもご利用して頂けます。
このアプリがあれば気になる漢字の読みや筆順を、すぐに調べられます。また正しい筆順は、美しい字を書く事にもつながります。
漢字の検索方法はとても簡単。画面に指で直接漢字を書きこみ、表示される選択肢を選ぶだけで漢字を調べることができます。検索文字の入力方法は、手書き入力に加えて、マイク、キーボード、クリップボードからも漢字を調べることができます。
◆簡単検索(手書き入力)
知りたい漢字を画面に指で書くだけで文字を認識し、すぐに表示されます。
手書き認識のシステムは携帯ゲーム機などで実績のあるパナソニック株式会社の手書き文字認識エンジン“楽ひら®”を使用しています。
◆文字拡大画面(筆順アニメーション、筆順なぞり)
文字拡大画面では、「筆順アニメーション」の表示と、
「筆順なぞり練習」及び「筆順確認」と「フリー練習」ができます。
◆音声検索
マイクに向かって、単語を話すと自動的に検索候補に取り込まれます。検索候補から調べたい漢字をタップすることにより漢字情報を表示します。
例えば、読みはわかるけど漢字が分からない場合には、読みから漢字が特定できるような単語の検索に向いています。
◆キーボード検索
キーボードから、「漢字」を入力すると、その漢字を検索します。
「読み」を入力すると、同じ読みを持つ検索候補が表示されます。
◆クリップボード検索
クリップボード内の文字列を検索候補に取り込みます。 別のアプリやブラウザーなどに表示される文字をクリップボードにコピーして検索ができます。
◆部首索引
部首索引では、画数別の部首索引に加え、直接部首を手書き入力することにより、 簡単に部首を選択し候補の漢字を表示することができます。
◆その他の索引
部首索引をはじめに、読み索引、画数索引、区分索引(常用・人名・常用外)、漢検級、習得学年、
国字などのリスト形式の索引から漢字を調べることができます。
◆筆順確認 クイズ感覚で筆順を楽しくチェック
全ての収録文字で、正しい筆順をおぼえたかをチェックする、
筆順「確認」機能が付いています。筆順だけでなく書く方向もチェックされます。
また、項目を選んで、5問ずつの筆順「確認」をすることもできます。
◆付箋・履歴
漢字単位で付箋を付けてブックマークができます。
付箋のカラーは5色から選べコメントを付けることができます。
また、漢字詳細画面を表示した履歴を見ることができます。
◆異体字の表示について
異体字、標準字体、許容字体などがある漢字には、漢字詳細画面の一番下に表示されます。
文字をタップすると、その文字の漢字詳細画面に遷移します。
前の漢字に戻るときは、上部の選択候補から表示したい文字を選択してください。
◆ウィジェットと検索メニュー
ウィジェットから、簡単検索、音声検索、キーボード検索、クリップボード検索を直接呼び出せます。
(ウィジェット対応機種) また、クリップボード内の先頭から4漢字が表示されるので、タップすると
漢字詳細画面にジャンプします。 新・筆順辞典のアイコンをポップすると同様のメニューを表示することができます。(3D Touch対応機種)
◆設定・説明
設定では、背景の設定やペン、筆順表示、アプリ内の広告を非表示にするアドオンの購入などができます。
背景設定では、背景色を、白、黒、黒板のカラーに変更できます。設定タブを長押しすると操作説明を表示します。
©2021 NOWPRODUCTION
※本製品の筆順表示部分には、教科書体のフォントを使用しています。使用しています書体とは別に「許容字体」などのある漢字は、漢字詳細の最後に表示しています。
※本製品では、全ての常用漢字をはじめとした6419字の読みと筆順データを収録しています。
※筆順は、『筆順指導の手びき』(文部省、1957)に準拠しておりますが、これはあくまで筆順学習の目安であり、必ずしもこの 他の筆順が認められないわけではありません。
※本製品は、2010年(平成22年)11月30日内閣告示の常用漢字表に準拠しています。
※本製品は、文部科学省より 2020年(令和2年)4月1日から施行の小学校学習指導要領の「学年別漢字配当表」に準拠しています。
※本製品で使用しています「漢検級」の表示は、「各級の出題内容と審査基準」(公益財団法人 日本漢字能力検定協会)2020年に準拠しています。
※本製品は、パナソニック株式会社の手書き文字認識エンジン"楽ひらⓇ"を使用しています。楽ひらはパナソニック株式会社の登録商標です。
※本製品は、広告が表示されますが機能の制限などはございません。設定から「広告除去」のアドオンをご購入して頂く事により広告は、表示されなくなります。