トップ お茶の間プロ野球とは? 新機能 モード紹介 操作方法 ゲームの流れ 選手一覧
操作説明
お茶の間プロ野球では、タッチペン1つで簡単に操作ができます。
シビアなタイミングでの操作や、わずらわしい操作は一切要求されません。
ゲームに対して手を出したい時に、好きに手を出して遊ぶことができます。
守備操作
ゲーム画面
プレイヤーが守備側の場合、
主に行う操作は投球操作です。
守備行動はプレイヤーの守備体型指示のもとに
自動で行われます。

投手・守備の操作とも、プレイヤーが指示しなければ
選手の任意で行動するので、
プレイヤーが常に指示を出さずとも
試合は進行します。
投球操作
投球操作ではボタンやカーソルによる細かいタイミングの操作等は一切必要ありません。
タッチペン1つで、球種・コースを選択するだけで手軽に操作を行えます。
投球操作画面
守備指示
投球指示中に守備体型指示・投球指示アイコンをタッチすることで、
守備体型と投球指示を変更することができます。
守備指示
投手・守備交代
投球操作中に表示されている「タイム」ボタンをタッチすると、投手・守備の交代が行えます。
投手・守備交代
攻撃操作
ゲーム画面
プレイヤーが攻撃側の場合、
主に行う操作は打撃操作です。
走塁についてもプレイヤーが指示を
出すことができます。

打撃・走塁操作とも、プレイヤーが指示しなければ
選手の任意で行動するので、
プレイヤーが常に指示を出さずとも
試合は進行します。
    
打撃指示
打撃操作ではタイミングを見計らってバットを振る、といった操作は一切必要ありません。
タッチペン1つで、打撃指示と走塁指示を行うだけで、簡単に操作が行えます。
打球操作
走塁指示
塁上にランナーがいる場合、ランナー付近のサークルをタッチして
走塁指示を行うができます。何も指示をしないとランナーの任意で行動します。
走塁指示
代打・代走
打撃操作中は代打・代走指示を行うことができます。
代打・代走
このページの上へ戻る
日本野球機構公式サイト ナウプロダクショントップページ ニンテンドーDSトップページ CEROレーディング解説ページ